fc2ブログ

一期一会。

うどん蔵之介の出来事!

お酒に人に魅せられて…

おはようございます!



今朝は朝からピーカン♪夏のような日差しが照りつけております。先週は雨で迎えた月曜日で毎日のように降り続きましたが、今週は明日以降再び下り坂のようですね!今日のこのギラついた太陽は貴重かも〜
今週もどうぞよろしくお付き合い下さい。






さて昨日の定休日は…
以前に募集をして瞬殺で定員に達した「豊島屋酒造蔵見学 & 屋守酒の会」の蔵見学の日でございました。
昨日も良く晴れて夏のような暑さでしたが、総勢14名のお客様にご参加頂きました!
東京に居ながらにして東京のお酒を楽しもう! が今回もサブタイトル。
場所は東村山。集合場所に指定した駅の交番が無くなっていたのには少し焦りましたが、無事に皆さんお集り頂き蔵まで。

私は昨年の秋の蔵開き(豊島屋フェスタ)以来でしたが、今回も四代目 田中孝治さんがお出迎えして下さり案内まで。
昨年は5月に、同じようにお客さんを連れて蔵見学させて頂きましたが、今回は時期も時期で造りもだいぶ落ち着いていたので、普段は見ることの出来ない麹室(こうじむろ)までチラッとみせて頂きました。
この麹室は豊島屋さんの蔵人でもたった二人だけ入室が許されているという、まさに造りの心臓部。出来る限りの菌を寄せ付けないため、細部にわたり注意されているのが所々にありよく分かりました。

この日は我々とは別に2組の見学グループも来られるそうで、大変忙しくまた精力的に蔵の!お酒の魅力を伝えて下さりました。
見学後は新たに設けられたテイスティングルームで試飲タイム!昨年は外で円座を囲みテイスティングでしたが、エアコンの効いた室内で金婚、十右衛門、屋守、みりんを順に。時間も迫られる中、田中さんも「折角だから…」と時間いっぱいいっぱいまで。途中、ラベルが貼れないお酒や試験的に造った江戸酵母を用いたお酒なども特別に。
江戸時代はこんなお酒を好んで呑まれていたのか…?なんて想いをめぐらせて(笑)

今回も参加者全てが大満足の蔵見学でした。
豊島屋さんの魅力はお酒はもちろんですが、案内して下さった田中部長の人柄に私は魅せられております。モノ造りに基本は情熱だ!と改めて感じます。

土曜日はいよいよ私の番ですね!しっかり料理とうどんを合うように… プレッシャーだわ(笑)
田中部長、そしてご参加頂きました皆様、ありがとうございました。

IMG_5407.jpg  FullSizeRender_20160627105559a76.jpg

IMG_5408.jpg  IMG_5410.jpg


長くなっちゃいました。
本日も皆様のお越しをお待ちしております(^O^)/




  1. 2016/06/27(月) 10:58:14|
  2. 蔵 Life
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

営業日カレンダー

2023年5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

プロフィール

日々修行。一期一会。

蔵之介

Author:蔵之介

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する