fc2ブログ

一期一会。

うどん蔵之介の出来事!

気持ちだよね!

おはようございます!



今朝も快晴です!しかし今日も風が冷たい… このところ北風が強いですね〜 体感で本当に寒く感じます。
花粉もかなり飛んでいるようですのでマスクなど対策に努めて下さい。




さてさて昨日の 『3.11』 は…
まずはお昼からですが… 大撃沈。。。
なんと12時半にお客さんが居ない!! まったく道行く方もいませんでした。開業してもうすぐ8年ですがこんなこと… 大地震でも起きるんじゃ?ってくらい。13時台になり満席&外待ちにまで盛り返しましたが、やはり後の祭り。

悲しみに打ちひしがれる間もなく本当のお祭り準備(^^;;
今までは、たいていどこかのうどん屋さんとのコラボだったので麺だけ、出汁だけを担当してその分量だけ用意すればよかったのですが… マジ焦りましたw
どのくらいの来客数があるか見込めない?ただ趣旨として麺がない!出汁がない!ってのは支援の気持ちで来て下さるお客様に失礼。 難しい準備と仕込みでした。

ギリギリにはなりましたが定刻には間に合い、本当に多くのお客様がご来店下さいました。
外で寒い中長い間、お待ち下さったお客様。開店時間前から並んで下さったお客様。相席でも快く食べて下さったお客様。カウンターの椅子を取っ払ったため立食になってしまった多くのお客様。食べる時間がなくて募金だけして下さったお客様。

そして今、高騰している銘柄豚を使用して、何時間も炊いた角煮を持ってきてくれた中目黒の大将。
洗いもんでも!と急遽駆けつけてくれた小平の女将。

休憩もほとんど取らずに手伝ってくれたスタッフ。

みんなの気持ちで昨夜は嬉しい楽しい営業となりました。本当に感謝という言葉意外にありません。

★ 昨夜の募金額 82,180円 ★
ありがとうございます。  送金先につきましては改めてこのブログにも発表させて頂きます。


個人的にはいくつか反省点も…
やはり告知が遅れた分、一昨年、昨年よりも来客数自体少なくなりました。世間では風化も進み… なんて云われてます。忘れてはならないのでね!お店が蔵之介がある限りはこの『3.11』は続けて行きます。

食材については、「有機南部小麦」で製麺したうどんは実に良い出来だったと自分でも思います。
肉汁にしたので、いつもの蔵之介麺よりも1,5倍くらい太めに伸して切って。見た目からして武蔵野よりだったので、あえてモチ感をあたえギャップも楽しめたと。粉自体はじゃじゃ馬ですがこれで三度目なのでここはクリア出来ましたね。
後悔しているのは出汁に使った「焼き干し」と薬味的な意味合いで使った「芹(せり)」。
焼き干し… 届いて開封した時点で強烈な独特の臭い。これに少し戸惑いも… しかし分量通り出汁で引いてみると思ったより臭さがないのです。この食材の半分も良いところを引き出せなかった。  

芹は使い慣れていたはずでしたが、うどんで使うのは初めて。香りと食感ではいい部分を引き出せたと思うが、もう少し計算しなきゃだね。。。根っこも含めて!力不足。

IMG_2284.jpg    IMG_4389.jpg


でもこれも経験。小麦粉のように次回に活かせばそれで!


これでイベントが終わった訳ではありません。
うどんスマイルプロジェクトでは 3/15、3/16 とまだ続きます!

うどんSmile 最終案2 武蔵村山 笑乃讃!  大泉学園 長谷川!

是非、足を運んで下さい。皆様のお気持ちをお待ちしておりますm(__)m



ではでは本日も元気に参ります!
また今日から一年! 皆様のお越しを心よりお待ちしております。






  1. 2015/03/12(木) 10:53:32|
  2. 蔵 Life
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

営業日カレンダー

2023年5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

プロフィール

日々修行。一期一会。

蔵之介

Author:蔵之介

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する