fc2ブログ

一期一会。

うどん蔵之介の出来事!

讃岐巡礼2014 夏! 其の七

ようやく最終日の日記まで辿り着きました(^^;;;;;;;;;


時は7月26日(土)。この日も快晴の猛暑日!

前日、金比羅山参りでお疲れのご一行。宿は丸亀に取ったので朝食はもちろん朝うどん!と決め込んでいたプランナーでしたが…
両親はホテルの朝食を選択。(オイ!) ウチのチビ達も「え〜朝からうどん?」とまるでノリ気無し。嫁だけは未訪問のアノ名店ともありウキウキ♪ この微妙な温度差を抱えながら…

m_IMG_4168-32e74.jpg  写真 2   到着~♪

この日に行くことは、事前に知らせておいたので 手厚いお出迎え いたって普通でした(笑)
大将にタスク氏、れーこ姉ちゃんもいらっしゃり早朝からフルメンバーでしたね。

もちろん頼んだのは ひやひや + 特上ちくわ天。  写真 3

大将が恐らくうるさいからアップもどうぞ! よしや

ここまででお気づきの方もいらしゃるかと思いますが、私は“ひやかけ”には天かす入れる派です!
理由は美味しいから。 澄んだお出汁が… なんて素人臭いこと云わんといてね(笑)


初めはぶーぶー云っていたチビ達も、もう一杯食べようか?本気で悩んでいた嫁も大満足の朝食でした。ほれ俺のお陰や!
大将達と涙のお別れの後、ホテルに戻り両親をピックアップ。
帰りの飛行機まで子供達の希望を優先しこちらのワールドへ…  レオマ

レオマワールド! 実は私も初めてでした。

とりあえず皆を車から降ろし、私は近くにある産直市で仕入れしたかったので別行動。

その道すがら… 偶然近くまで来たのでもう一杯。  松岡

泣く子も黙る!
『松岡』  松岡2

一日にして よしや → 松岡 に行ける贅沢♪ 今、思い出しても最高じゃ(^O^)/


レオマに迎えに行き、いよいよ空港へ!
あっ! そう云えば皆さん何も食べてない。。。 ってことで最後の最後。

original.jpeg

予想はしていたが思いのほか行列が長く…  大将も生憎の地方巡業とのことで…
飛行機の時間が刻々と迫る中… 一気に口に放り込み〜   写真 2

ガソリン入れて、レンタカー返して、搭乗手続きしたのが僅か数分前のドタバタ劇… マジ滝汗でした。

そんなんで無事に東京へ。正しくは千葉か。  写真 3

この旅で食べたうどん13杯。らーめん2杯。他に鮨やたこ判なんかが思い浮かぶね。量的には対したこと無いね!てか大人になった(笑)  いい 研修 旅でした!

そうそう。行き帰りに使用したジェットスターですが。個人的にはアリですね!
子供の居るご家庭や、今回のような大人数だったら尚よし。成田までも早朝ってのもありましたがスイスイでしたし、帰りも両親は渋滞を嫌って電車で空港から帰りましたが、結果、我々の方が早く着きました。
まあ結果論かもしれませんが、いい印象しかありません。
今回の一週間での経験で次回、機内持ち込みの荷物の料と受託荷物(付加料金)もだいたい把握出来たし。安く香川に行けるのは嬉しい限りですw 



長いことかけての旅日記でしたがお付き合い頂きありがとうございました。あ〜終った。次は名古屋か…




  1. 2014/10/03(金) 16:44:51|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

讃岐巡礼2014 夏! 其の六

いい加減… 怒られてます。続きです(^^;;

7月25日です!(笑)



この日、お世話になった小豆島の親戚の家を後にして松山の道後温泉にいく予定でした が!
ず〜と島に居た義理の両親も、さすがに暑さにヤラれ遠出は… と急遽、行き先変更。。。こんな急変にも対応するのが義理の息子の役目ですw

とりあえず、レンタカーを予約してあったので高松に向かい、宿は西讃に。(西讃とは香川県の西の方。高松は東の方。)
何度、小豆島ー高松間を往復したか?この夏は… でもいい天気♪ IMG_1197.jpg

IMG_1200.jpg   IMG_1199.jpg

今思えば、この時期に行って良かったです〜 翌週からは台風や長雨…


さて目指すは香川の西の果て… 三豊市。(ん!果ては観音寺市かな?)

まあまずは腹ごなし!蔵之介の常連さんの大学の先輩さんが若旦那というお店へ。 写真 1

『手打ちうどん 渡辺』
ご挨拶も済ませ、超ピーク時なのに二階席の個室をエアコン付けて用意していてくれました。若旦那!感謝ですm(__)m
渡辺さんといえば… 写真 2写真 3

とにかくデカい!両親もびっくらこいてました(笑) 
私が香川に来た最初の年(2002年?)に以来10年以上経っての再訪。ウマウマでした!

本当はこの後、SIRAKAWAのアニキの店に行く予定にしてたのですが、皆、満腹とのことであえなく却下(>_<)。。。ごめんよアニキ。

ならば観光!ということで…

豊年ダム1 豊稔池(石積アーチダム)

IMG1213.jpg 銭形砂絵(琴弾公園)

詳しくは調べてね! 砂絵の向こうに見える島はそう伊吹島です。いりこ島!


そしてどうしても食べたかった… 『たこ判 小前』 @仁尾
名物 たこ判!(もちろん卵入り!)  1ヶ120円!

たこ判

ぴょん子さんの ブログ 読んでから、その時をず〜〜〜〜と待っていました!

たこ焼き?お好み焼き?全てを合体〜(^O^)/ それを今川焼のあの鉄板でじゅ〜♪だから焼くのも時間が掛かるそうですよ〜。
大阪出身の義理の母もご満悦!後々、よしやの大将に聞いたが予約無くすぐに買えるのは奇跡ですよ〜って。とにかく奇跡も相まってとっても充実のオヤツでした。はい。


さてこれで時間は15時過ぎ。ホテルに行ってひと休みと名プランナーは考えたのですが… なんと!金比羅さんに登るとかいいだして…

15時過ぎと云っても気温35℃以上。後から知りましたが、この日、琴平でお祭り準備の方が倒れお亡くなりに…
やめよう! と強くいったのに聞かないのもこの家系か(笑)

でははい。
IMG_1216.jpg  IMG_1218.jpg

IMG_1221.jpg   地獄の階段。そうそう歌手の小田和正さんとスレ違ったよ!

IMG_1223.jpg   IMG_1222.jpg

はい。息子以外全員はヘロヘロの汗だく。。。 だから云わんこっちゃない。
皆さん真夏に金比羅山はヤメましょうね!(笑)

ホテルについてバタンQ〜 その後、夕飯はこの旅二日目によしや&SIRAKAWAの大将に連れて行ってもらった『活魚料理 一徳』さんにご案内致しました。



さあ残すは最終日のみ! 乞うご期待(笑) つづく。





  1. 2014/09/25(木) 16:27:29|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

讃岐巡礼2014 夏! 其の五

長〜いことまた間が空きましたが、決して飽きた訳ではございません。(苦笑)
「大将!香川旅行記が途中ですよね?」と、まぁ多くの方に云われる云われる(>_<)

はい。書きますよ!書きますって。。。




時は7月24日。(笑)
前日の晩、『寿司 中川』で豪勢にやってしまった我々は… ホテルの朝食を断り、変わりにレンタルチャリを借りて向かった先はというと、東京にも進出してきたこちら総本家!

150x150_square_17361654.jpg 『たも屋 本店』  
場所は城東町といって香川に居た頃は 大変お世話に あまり足を踏み入れなかった場所。F地区なんてもいいますよね!
知人がこの8月より、この「たも屋」系列店で働き出すというのでホテルからも近かったので朝いちばん伺いました。

朝7時でも多くの方が食べに来ていらっしゃいました。近所の方というより場所柄、これから出勤の方ばかりですね!

もちろん ひやかけ を頂きました。特徴はセルフで薬味などは自分で丼の中に入れるのですがワカメや水菜などもありお得感ありあり♪ 麺もモチモチで個人的には好きなタイプ。東京の有楽町店もこのレベルだと脅威だわ(笑)   写真 2


朝食を終え、ホテルに戻り荷物をまとめて子供達の待つ小豆島へ…
高松から小豆島へはフェリーで約1時間。高速艇なんてのもあり30分で行くことも出来ます!


実はこの日、事前にお話をさせて頂いていた小豆島の醤油蔵「丸島醤油」さんに家族で〜!
だいたい3時間程度の見学でしたが、見聞きすること全てが新鮮で興味深いことばかり。うちのチビ達は夏休みの自由研究も兼ねてましたので真剣(笑)
生憎、館内が撮影不可でしたので蔵内の写真はありません   写真 4

*時系列が可笑しいですが、お盆に行なった「ひやかけ祭り」で使用した しょうゆうどん の醤油はこちらの蔵のモノです。






見学も終え午後は島遊び〜
息子は親戚のオジさんとまた船に乗って釣り。私と娘は島にある屋外プールへ!嫁は疲れたらしく家で休憩と別行動。

プールに行く前に昼食。
小豆島の観光名所「エンジェルロード」の向いにあるラーメン屋さん「小豆島 醤ラーメン」で!

写真 1   写真 2

エンジェルロードとは潮の満ち干期で、対岸へ渡れる道が出現するっちゅうとこ。
10年前に来たとき、こんな観光名所あったっけ?

娘は看板の「醤ラーメン」   写真 3
私は鰆の入った「岬そば」 写真 4  娘のヤツの方が断然美味しかった(苦笑)


プールで遊び終えてオジさん宅へ。
この日がお世話になった小豆島の親戚の家、最後の夜。海の目の前の庭でBBQをすることに!
夕方とはいえ、真夏のBBQがこんなにも過酷なモノとは後で思い知らされた(笑)

でもね!午後、釣りに行った息子が釣り上げた魚や、香川ブランド!オリーブ牛などを中心に大盛況。
写真 3   写真 2

写真 1  途中、ハワイか?と思わせられるサンセットも… マジ奇麗でした。

おっちゃん!おばちゃん!本当にいい経験、いい思い出をありがとうございました。
また来年も再来年も寄らしてもらわなホンマ~ (^O^)/



続く。

  1. 2014/09/04(木) 16:15:04|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

讃岐巡礼2014 夏! 寿司中川

だいぶ旅日記が空いてしまいました(>_<)
もうどうでもいいよ!なんて云わずに付き合ってください(笑)


さて時は7/23の夜。
この旅で嫁がいちばん期待!行きたい!と思いを募らせていた場所。寿司中川さんへ…

場所は高松の繁華街、丸亀町商店街とライオン通を結ぶ通りに面した少し隠れ家的な場所。

中川玄関

事前に予約をしておいたので大将 中川氏の目の前のカウンター席!
ちなみに1階がカウンターメインとテーブル席。2階は個室になっているが、そこでも目の前で握ってくれる構造らしい…

この日も暑かったのでまずは…  IMG_1168.jpg  白木の奇麗なカウンターでぷあ〜♪

ここ中川さんは高級な食材だけを使って、もてなす都内の寿司店とはひと味違い、地の魚や瀬戸内の旬の食材をアレンジを加えてびっくりするくらい美味しく頂けるように工夫して提供してくれるお店。

ではでは、始まり始まり♪

中川1   中川2
珍しい鱧(はも)刺し、蚫(あわび)蒸しから… 淡路島産

中川3   中川4
今治産のいわし焼き。これが絶品!そこらのいわしの丸干しと訳がちゃう。醤油の脂をみてよ!

ここらでお酒。中川では日本酒は「凱陣」のみ!蔵の丸尾さんが贔屓にしている店だけあって蔵に訪れる全国の客人をだいたいここでもてなすと云われております。
では…


中川5  中川7
一杯だけ冷で頂き、この後は燗で頂きました。奥に写っているのが大将の中川氏です!

中川8  中川9

中川10  中川11

至福のオンパレード♪ 
大将の中川さんもこのころから手が空いてきてお話に参加して下さいました。4年前に訪れたことをしっかりと憶えていて下さり、ココから凱陣の中川劇場が始まります(笑)

中川12    中川13
注目して頂きたいのは凱陣の製造年のとこ。盃に注がれた色でもお分かりだろうか…

中川18   中川12

そろそろ握りに。
この日はムラサキウニ3種(福井・越前産/淡路・由良産/徳島・阿南産)とマコガレイ~♪

中川16   中川15
中川17   中川20

最後のデザートにも…    b0118001_836473.jpg

大将が「これ振るとまた旨いんです」と、『悦 凱陣 純米吟醸無濾過生』をふと振り。
パインの風味に華やかな薫りがプラスされる。ヤバ〜い。

もう何も云うことはありません。嫁も目が♡マークになりっぱなし(笑)
中川さん!素晴らしい一夜をありがとうございました。

備考、写真以外にもお酒にお料理、握りがまだまだ… 
そして、この日の勘定ですがあえて書きませんが東京では考えられません。はい。




続く。









  1. 2014/08/12(火) 16:07:13|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

讃岐巡礼2014 夏! 其の四

この旅も中盤にさしかかって参りました。
今、思い返せばこの日(7/23)が、いちばん充実してたかも…


昨夜は遅くまで騒いでいたので、ゆっくりホテルで寝ていたかったのですが嫁が朝いちばんのフェリーで高松港に。実はこの旅唯一、子供達を両親に見てもらい夫婦で過ごせる一日。仕入れ先に挨拶に行ったり、お土産を買ったり、行きたかったお店に行ったりとタイトに予定が…


まずレンタカーを借り向かった先はもちろん朝うどん!泣く子も黙る そうこちら…

がもう 『がもう』

讃岐うどん界のS級店として誰もが知っているだろうこの名店で朝飯!
私は二日前に「よしや」の大将に教えてもらった温泉卵の天ぷらをチョイス!嫁は「がもう」といえばキツネとばかりに~!
調子に乗ってがも息さんにご挨拶して(笑)

写真 3   写真 4

タイトなので次へ急ぎます~♪

向かった先は、これまた中々どうして来れなかった名店 『うどん一福』さん 写真 1

3年前のチャリティーイベント「夜よしや」の会場でご挨拶させて頂き、どうしても寄ることが出来なかったお店。
今回は、キッチリ開店時間にポールをGet! 定時に店主自ら暖簾を上げてオープン♪ 「おおお〜蔵之介さん♪」と大将!憶えていてくれました〜 

一福うどん   一福天ぷら

そう 奇跡の細麺! と云わしめる奇麗な麺線“ひやかけ”と讃岐名物“金時豆の天ぷら”を心行くまで堪能~♪ 大将お話し出来て良かったっす!ご馳走さまでした。


この後、あの有名な酒蔵さんや醤油蔵へご挨拶して…
腹ごなしに今まで立ち入ったこと無かった 丸亀城 に登りました! はい登ったという言い回しが適切な観光地(滝汗)

丸亀城1   marugame

丸亀城2   丸亀城3

天気最高~♪ 気温33℃とヘロヘロになったのは云うまでもありません。


さて昼食!(食べてばっかりですが…)
讃岐ご出身の当店にもよく顔を出して下さるラヲタの方のブログで異彩を放っていたお店に…


讃岐そば『りんや』 りんや

りんや2   りんや3

りんや4   りんや1  限定の夏麺を頂きました~

らーめんスープというより、うどん出汁に近いです!とても上品でいりこの旨味を上手く引き出しておられ丁寧に一杯一杯作ってました。勉強にもなったし納得のお味で最高~(^o^)/




もう夜まで食べません!
次に向かった先は… 噂には聞いていましたが最高の  です!

仏生山温泉 『仏生山温泉』

仏生山温泉2   仏生山温泉3

かけ流しの湯は肌に油でも塗ったか?のようなヌルヌルスベスベ。温度の違う大人が足をのばしてゆっくり入れる浴槽がいくつかあり、とてもリラックス出来きる演出があちこちに!
建物は奇麗で近代的!しかし中で楽しんでいる人は田舎っぽい方々(笑) このギャップが実に讃岐らしい!



この後、高松に戻りホテルにチェックインして荷物を置いて… しばしゆっくり。

定刻になりホテル近くの新しくなった丸亀町グリーンなどでぶらりお土産チェック!など。

丸亀町グリーン  丸亀町グリーン3  奇麗な街並になりました♪





そして今宵の目的地


中川玄関   続く。








  1. 2014/08/01(金) 16:30:04|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

営業日カレンダー

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
2023年11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

プロフィール

日々修行。一期一会。

蔵之介

Author:蔵之介

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する