fc2ブログ

一期一会。

うどん蔵之介の出来事!

讃岐巡礼2014 夏! 其の三

さてさて三日目。
今日も朝から麺活でっせ〜! さすが私ひとりで行きました(笑)


高松の中心地!官庁街に店を構える『さか枝』さん♪ なんと朝5時からやってます!

写真    写真 2

ここでこの旅、唯一の汚点。。。
ぬくいうどんが来た〜(>_<)  私の滑舌が悪かったか?おっちゃんの耳が遠かったのか?
朝から争うのもアレなので黙った食べました(爆) でもでも、とっても旨〜い!
昔とちょいと印象が違うのは、これまた私のせいか?おっちゃんのせいか? 楽しいモーニングでした(^^)/






そしてお昼前に私の家族(嫁、子供二人)全員で正装して向かった先は…

山田家大門 どん!

山田家お庭 どん!

5年間にわたりお世話になりました修業先でございます。 『うどん本陣 山田家』

既に半分くらいの従業員さんしか知らないのですが、なんせ駐車場100台!客席300!の大きなお店だけにスタッフも100人以上!
なんでまだ顔が少し利くのです(笑)

私は3年ぶり、嫁は8年ぶりで子供は3歳と1歳の時なんで記憶に無いとのこと…
それでも温かく迎えて下さいました。

私が居た頃とはメニューも一新! あったぜ〜「梅ひやかけ」  写真 3

今では 山cafe といった食後のひと時も味わえるんです! (抹茶ラテ&週替わりの和菓子)

cafe_maccha.jpg   cafe_okashi.jpg


この後、会長宅などに案内されて懐かしいひと時を楽しく過ごさせて頂きました(^^)/
私の原点であり蔵之介の原点であるこの地をいつまでも大事に…





夜はそんな昔の仲間が一席設けてくれ…
連夜のどんちゃん♪

写真 1  海鮮浜街道!     写真 1  骨付き鶏 一鶴!

BAR.jpg  BAR 足袋!   もう喰えんとこの日はホテル取ってバタンQ~

昔一緒につらい思いした仲間ってのは、いつになってもエエもんすよ〜 ほんと!    続く。



  1. 2014/07/29(火) 16:31:18|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

讃岐巡礼2014 夏! 其の二

初日は親戚の家にお世話になり、島の温泉に案内してもらい夜遅くまで宴会…

二日目…
朝いちばんに伯父さんに船を出してもらい瀬戸内クルージング!  
五人での釣果は…  26匹~♪

写真 どうよ! 今が旬の瀬戸内のキス。大きいのは刺身でも頂けるそうです(^^)/



私は午前中のうちに島を後にして再び高松へ…
ちょうど昼時だったので高松の大好きなうどん屋巡り… 

上原屋本店  『上原屋本店』

バカ一代2  『バカ一代』

馬淵製麺所  『馬淵製麺所』

朝から何も食べてないとはいえもうギブ… (>_<)  やっぱバカ一が抜きに出ていた!



この後、公共温泉でひと休みして…
夕方向かった先は 丸亀〜 高松からJRに乗るのも何年ぶりかと思ったりもしたが、実は丸亀駅に電車で来たのは初めて。坂出で瀬戸大橋を渡り岡山へは何度か行ったが、その先の宇多津や丸亀は初めてでした。

ここで出迎えてくれたのはSNSで毎日のようにコンタクトを取っているうどん屋仲間の『純手打うどん よしや』&『SIRAKAWA』の両大将!
私の希望で魚が食べたいというリクエストに応えてくれ予約して下さった『活魚料理 一徳』さんです!

写真 4   写真 3

写真 2  見よ!この鮮度と奇麗な盛り付け~♪ 東京では考えられん価格でCPも最高!

旨いのは当たり前!こんな料理を前にうどん談議や今後の経営方針?! にも花が咲きあっという間の楽しいひと時…
このお二人とは今後、続くであろう我がうどん屋人生でも大きく影響をもたらしてくれるかな? って思ったよ(笑)
香川に勝手に遊びに行き、こんな風にもてなしてくれる友人に心から感謝です!
アニキ&ヨッシーほんとにありがとね!


この二日で既にバカンス気分最高潮の わ・た・く・し でした。  続く。



  1. 2014/07/27(日) 17:03:59|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

讃岐巡礼2014 夏! 其の一

時は2014.7.20 約3年ぶりの讃岐への旅がスタート!

今まで陸路の新幹線で岡山→讃岐入り。空路の飛行機で羽田→讃岐入り。が定番でしたが今回は初のLCCを利用しての讃岐入り!そうですジェットスターを利用します。
今回の旅は、私の家族(嫁、子供二人)に加え嫁の両親も連れての大所帯。予算的にもLCCの利用となった訳です(^^;;
成田空港発が7:00ジャスト!30分前には搭乗手続きを終らせなければならないのがネックではありました。
今、振り返ってもこの成田までの時間との闘いが最大の不安材料でした。

夜明け前の4時過ぎに家を出発し順調に成田まで。車を近くの駐車場に預け、空港まで送迎してもらい搭乗手続きと至って順調。しかし、やっぱりギリギリで冷や汗も… まあこんなで珍道中の始まりです(^^)/

写真 1   写真 2 写真 3   空港内バスラウンジから飛行機まではバスでタラップまで。


到着後、いつもお世話になっている 平成レンタカー さんで車を借りていざ〜!(讃岐巡りはこの平成レンタはマジおすすめ!)




栗林公園

栗林公園2

くしくもこの日、中国・四国地方梅雨明けでピーカン♪ 東京よりでも暑くない。
両親も同行なので観光名所の『特別名勝 栗林公園』そして『屋島』を巡り、この旅初めての讃岐うどんへ…





バカ一代

高松の「手打十段 うどんバカ一代」さんへ。
今回の旅では “ひやかけ” を食べることを事前に自分に課していたので8割りのお客様が注文していた “釜バター”などには全く興味さえもたず(笑)
この写真を取り忘れ、翌日もう一度来て撮り直したのはナイショ… (^^;;

でもね!はっきり云います。この旅でいちばん自分が好きな“ひやかけ”は初日のココです! マジ旨い。


その後はフェリーに乗って親戚の待つ小豆島へ。   写真 1   続く。

  1. 2014/07/27(日) 17:03:32|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2012 夏の新潟! 海水浴編

IMG_0177_convert_20120727151818.jpg

IMG_0191_convert_20120810103503.jpg



なかなか更新出来なかった旅日記。



ここは新潟県でも最北の村上市にある 笹川流れ です。全長11kmにも及ぶ海岸線は夕日ラインとも言われとても奇麗な夕日を眺める事ができるそうな。

前回、ご紹介した 讃岐うどん房 鶴越 の大将に、新潟で是非、行っておくべき海水浴場を聞いてココが一番おすすめ!と。

あとは画で(笑)

IMG_0195.jpg   IMG_0181.jpg

IMG_0182.jpg   IMG_0183.jpg

IMG_0194.jpg   IMG_0195_20120812162359.jpg

IMG_0212_2.jpg  透明度抜群!自然もいっぱい!アワビもサザエもわんさか(取ってませんよ)



この辺りだと「浜茶屋(はまぢゃや)」と呼ばれる海の家なんてのもない。それどころかジュースの自販機でさえ…
しかし、こんなんが ええ〜 んですよ! THE 日本のビ〜チ!
クーラーBOXにお弁当は必須。その代わり心に栄養と十分過ぎるくらいの笑顔を与えてくれますよん (^^)/


IMG_0186_convert_20120812164313.jpg


来年もまた行こうね!


  1. 2012/08/12(日) 16:51:50|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2012 夏の新潟! 鶴越編

写真   讃岐うどん房 鶴越

前回 からのつづき!

この旅の目的地のひとつでもある、新潟は上越市にある「 讃岐うどん房 鶴越 」さんに到着!

兼ねてより親交があり、ご主人がまだ開業前のサラリーマン時代には単身赴任先が関東だったこともあり、当店にも数回来て下さっておりました。
私も開業当初で、なんとなくですが憶えてはおりましたが、挨拶や会話を直接お会いしては今回お伺いするのが初めて!とても楽しみでした。


2010年にテレビ朝日系列で放送された「人生の楽園」でも紹介され、その後のご活躍は周知の事実。



高速道路もスムーズで予定時刻より早めに到着。
着いて驚いたのは駅前でもなければ商店街でもない住宅街。お店も民家そのもの…  IMG_0112.jpg

ご主人が先を急ぐ私達に気を使って下さり、時間前に開店して下さいました (^^)/



ココからは鶴越ワールド全開でお届け致します!

IMG_0114.jpg       IMG_0120.jpg

IMG_0121.jpg       IMG_0122_20120729161854.jpg

IMG_0123.jpg       IMG_0124_20120729161853.jpg

IMG_0127_convert_20120729162351.jpg

大将が気を使って下さり色々と… もちろん全部食べましたよ!家族4人 で(笑)

製麺技術もさることながら料理のセンスと創作意欲は大変なモノです。知ってはいましたが…参りました〜



冬には豪雪地帯。しかしながら随所に心の温かさを感じ、客人を暖かく迎えてくれるのでしょうね。

IMG_0115_20120729161856.jpg      IMG_0118.jpg



大将!本当にご馳走さまでした。
来年もあの海に連れて行け!とせがまれておりますのでよろしくです(笑)









  1. 2012/07/29(日) 17:03:50|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
前のページ 次のページ

営業日カレンダー

2023年5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

プロフィール

日々修行。一期一会。

蔵之介

Author:蔵之介

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する