fc2ブログ

一期一会。

うどん蔵之介の出来事!

ご縁がありまして…

連休ももうすぐおしまいダ~

そんな私も二日続けて麺活してきましたので…

昨日の1月8日のらんち~♪

板橋の仲宿商店街にある  写真 『うどん処 ごえん』さん(もみ~さん レポより)

駅でいえば、都営三田線の板橋区役所前か板橋本町。どっちも距離は微妙にあります!
板橋区民の私は以前より、寄ってみたいと考えていましたがようやくチャンスが!

伺ったのは13時半頃、さすがに落ち着いたようで空席もちらほら…家族で伺いましたが、実にお店は清潔感があり決して広い訳ではありませんが隅々まで気配りが行き届いている印象。見習わなければね!

そんなこんなでメニューを眺めると… 写真  写真 なるほど!


悩んで末にオーダーしたのは かしわ天ぶっかけ(冷)大盛り 860円 写真

ご覧の通り、盛り付けは奇麗なんですが瞬間…ああ~なるほど!と。
この盛り付け方は、一種共通点があり某製麺機械メーカーの学校ご出身だなと。よく店内を眺めてみると、奥のお部屋にド~ンと佇んでおられました(笑)
共通点はそれだけでなく、小麦粉や塩、出汁の材料に取り方が非常にどのお店も似かよるのが私の印象。
良いとか悪いは無くはなく、素直に皆さん忠実に教わった事をこなしているんでしょうね。
脱サラ組が多く駆け込み、その後、出店と事が運ばれるのも頷けます。

食べてもやはりの感想で、麺は少し固め!コシかどうかは別としてしっかりとした剛麺でした。

一つ気になったのは、ウチの子供が猫舌のため注文した「かけうどん」を少しぬるめに。とお願いしましたが「出来ません!器をお持ちしますので移して…」と。何故だろう?忙しかったのかな?

トータル的なバランスはよく雰囲気もとても良いお店でした。商店街に位置してる地の利を活かした地元住民に愛されてる印象が強かったです。だからこそ、何故だろうと… 

また伺わさせて頂きます!ご馳走さまでした~♪
  1. 2012/01/09(月) 17:17:35|
  2. 麺 Life
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

心に虹を!

こんにちは!

1月4日です!蔵之介は始動です。
買い出しに行って、切り込みやニ種類の出汁を朝から延々と炊き、ようやく一息。

まだまだ、野菜類が異常な値段ですね!市場が明日からですから仕方ないですが…物も悪くしかも高いと参ってしまいます。今週いっぱいは落ち着かないかな?


さてそんな動き出した2012年の記念すべき初麺は…『高円寺肉汁うどん 夕虹』に馳せ参じて来たぜ~っ!!

IMG_0986.jpg 関係各位!やっと行って来たぜよ。もう文句なかろう!

ここの店主とは昨年より親交があり、当店にもよく来てくれる若いが実力派のひとり。
ラーメン界からの転身で、饂飩の事に関して言えば伸びしろがまだまだ沢山、どん欲に時にいやらしく、自分の肥やしにして行く姿勢は見習う点が本当に多い。昨年、後半にちょっとした意見の食い違いでお互いに距離を置くようになっていましたが、いつしかそんな事も解消。

そんなこんなで初虹!
IMG_0985.jpg 肉きのこつけ汁 細麺ざる IMG_0984.jpg 肉カレーつけ汁 太麺釜

ご覧の通りのTHE・武蔵野うどん。麺自体の小麦の香りにつけ汁の風味とのバランスが難しい一杯ですが、きのこや野菜そして焼豚の旨味がダイレクトに伝わり、少しづつというよりは口いっぱいほうばって食べると良いのかなと個人的に。旨かったわ!大将ご馳走さま。

皆さんも是非一度、足を運んでみて下さい。食べ終わり暖簾をくぐり直すと心に晴れやかな虹がかかっているでしょう(笑) ん~満腹。
  1. 2012/01/04(水) 15:39:14|
  2. 麺 Life
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

道頓堀 今井!

今日は久しぶりに食日記です!
昨日のお昼の営業後、山手線で渋谷まで!目指すは東急百貨店。ここで今、大・大阪博覧会なるイベントが開催されております。その博覧会の大阪の老舗うどん店 道頓堀今井 に出向いてまいいりました。数年前に本店に食べに行った事があるのですが、嫁さんは初めて!
このうどん店の名物は何と言っても”きつねうどん”大阪が発祥と言われるきつねうどん!”けつね”なんて言われもします!能書きはその辺で早速入店!
080919_今井
PM3:00くらいでしたが、なかなかの賑わい。
080919_今井きつね
私がきつねうどん!714円。
080919_今井天ぷら
嫁さんが各日100食限定の天ぷらうどん!1,050円。

きつねのアゲは甘く煮込こまれていて美味い!ダシは昆布の旨味が上品に出ていて大満足。
天ぷらは大振りの海老がドカッと乗ってボリュームもありました!

しかし、うどんが・・・おそらく乾麺を茹でているのでしょうちょっと残念でした。催事場での営業ですのでしょうがないかな?でも、ダシには大満足で、丁寧に鰹節類や昆布を取っているんでしょう食べてとても参考になりました。ご馳走さまでした!

この大・大阪博覧会は9/18~30まで開催されているそうです!他にも大阪の美味い店が一杯でどこも大盛況でした。くくるのたこ焼きを買って帰ろうと思ったのですが、長蛇の列・・・蔵之介の夜の営業もあったので後ろ髪を引かれつつ高田馬場へ戻りましたとさ!

  1. 2008/09/20(土) 10:15:24|
  2. 麺 Life
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

充実の休日でした!

さてさて今日は昨日の休日のお話を・・・・

せっかくの休日だと言うのに東京地方は前の晩から降り続いている冷たい雨・・・。こんな日は、家でじっとして過ごしたいと頃ですが、やっぱりそうはいきません!

まずは、十条にある讃岐うどん屋さん『すみた』さんに出向いてまいりました。この『すみた』さんは、東京一と言われる讃岐うどんの名店です!ココ何度かお伺いした時は、麺売り切れや長蛇の列であきらめて帰ったなどなど。超人気店なのです!運良く昨日は列びしないで席に着く事が出来ましたが店内は満席!さすがです。
まずは目的の一つ”おでん”を
DVCすみたのおでん

食べかけですみません!
いや~懐かしい香川のうどん屋にはおでんがつきものです!白みそと辛子でつくるからし味噌を付けて食べるんです!平天(手前の白いヤツ)が懐かしさに拍車!うま~
続いて”すみた”名物『かしわ天』を
DVCすみたのかしわ天

これまたジューシーで蔵之介のと比べても大きい!!追加で生ビールを嫁さんとグイグイ!
さて、メインのうどん!
嫁さんオーダーの”かけうどん”
DVCすみたのかけ

私のオーダー”梅おろしぶっかけ(冷)”
DVC梅ぶっかけ

満足!満足!の昼食でした。

その後、店に立ち寄り掃除と仕込み!

夕方からは、取引している酒屋さんのイベントに参加して参りました。
十四代、田酒、〆張鶴、黒龍、南部美人、他と言った名だたる名蔵元が一同に会し今年の一押しや非売品を堪能出来るウハウハのイベントでした!
やっぱり十四代の非売品と田酒の青森限定生原酒にはビックリ!!!これでもかと言うくらい飲んで参りました。もちろん蔵元さんとのお話や名刺交換は欠かしてませんぞ!
もう一つビックリしたのが、どの蔵も蔵元や杜氏が若い!20代後半から30代半ばの方ばかりで同世代の方々ばかり!パワーと情熱、考え方を伺い改めて蔵之介も負けてはおれません!と思った次第でございます。

実に充実した休日を過ごしました。気が付けば雨はすっかり止んでいました。


  1. 2008/05/12(月) 23:57:26|
  2. 麺 Life
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うどん食い第二弾!

今日は昨日に比べて温かい気候でした。

長かったお正月休みも、今日でおしまい。午前中にお店に行き最後の仕込み!明日炊くダシの準備や、天ぷらの具材を切り込み、うどんの生地の準備と前日にしか出来ない作業をこなしてきました。気が付けばお昼過ぎ。お腹が空いたので『うどん』を食べに行く事に!行き先は根津の『根の津』へGO!

根の津さんDVC00004.jpg

と言えば、銀座のさか田さん(最近移転されましたね!)で修行なさったご主人が超多加水でうどんを作っている超有名店。行列も絶えない。私も東京に帰郷してから何度かお邪魔しましたが、今日は嫁さんの希望で行ってきました。
到着したのは、PM2:00ごろ、外には十数組の行列でした。やっぱりすげ~!根津神社の参拝客も拍車を掛けたのか続々と列んでました。
待つ事外で、15分くらい!期待を込めて入店!!!
私は、根の津名物『釜めんたいバターDVC釜明太バター

嫁さんは、『二種うどん』(二種類のうどんを好みで選べる。)DVC二種うどん
生醤油&かやくうどんの組み合わせ!

とても美味しかったです!
以前に伺った時は、麺が少し固めかな?と思いましたが今日はどうしてダシと麺がピッタリでした。釜めんたいバターは、初め正直!邪道かなと思ってましたがうまい!恐れ入りました。大満足でした。

今年の目標で、いろいろなお店を食べ歩く事を念頭に掲げましたが、新しい発見や刺激を受け『うどん』に対する思いがより大きくなりました。
さあ、明日から蔵之介2008年スタートです!他の店に負けないよう、一歩でも近づけるように頑張っていきますね!応援お願いします!
  1. 2008/01/06(日) 20:54:28|
  2. 麺 Life
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

営業日カレンダー

2023年5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

プロフィール

日々修行。一期一会。

蔵之介

Author:蔵之介

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する